小児歯科
PEDODONTICS

乳歯であっても
しっかりとした治療が必要です
当院では、乳歯であっても永久歯と同じようにしっかり治療させて頂きます。
虫歯は細菌感染症ですので、虫歯が存在することでお口の中の細菌量は増えていく一方です。治療しても虫歯菌が0になることはありませんが、量を減らすことで新たな虫歯になる確率を減らすことができます。そのために必要なのは、治療、定期的な検診とフッ素塗布などの予防、ホームケア(歯ブラシ、フロス)なのです。
乳歯はいずれ抜けるので治療は必要ない、というのは、お子様の将来的なお口の健康を考えるとお勧めできません。虫歯になった乳歯が抜けても、お口の中の細菌がリセットされるわけではないので、同じ生活習慣、ホームケアでは、新しく生えてくる永久歯も同じように虫歯になってしまうでしょう。
治療が怖いというお子様につきましては、保護者の方としっかりお話しさせて頂いて、どのように治療を進めていくか決めさせて頂きます。
基本3歳以上であれば、「虫歯治療の練習」→「動かずできるのであれば治療」「動いてしまうようであれば安全のため抑制下にて治療」となります。
その際、保護者の方と一緒の方が上手にできる子、一緒だと甘えてしまってできない子、様々だと思います。保護者の方のご意向、医院の治療方針、何よりお子様のためになるようそれらをマッチングさせ、ベストな方法を皆様と一緒に決定していければと考えております。
東京都町田市にて10年以上たくさんのお子様の成長を見てきました。きっと皆様のお力になれると思っております。
矯正歯科
ORTHODONTICS
矯正専門医とタイアップし、治療に取り組んでおります
マタニティ
MATERNITY

妊活前の準備として
『マタニティ歯科』という言葉がどこから生まれたのかは定かではありませんが、町田市で長く勤務していた頃はやはり妊娠中の方も数多く来院して頂きました。「今後産まれてくるお子様も含め、口腔内の管理をお願いします」ということで来院して頂いたとは思うのですが、個人的には妊活…いや、その妊活の前準備として口腔内環境を整えることが必要であると考えています。
なぜなら、歯周ケアをすることによって早産のリスクを減らすことができるということは、既にアメリカでは常識になっておりますし、また妊娠中は安定期である5~8か月の間でしか治療が行えず、投薬なども限られてしまい、レントゲン写真も撮れず、正確な診断が行えません。
これらのことから、妊活の予定がある方は、ぜひ妊活の前に竹渕歯科へご相談ください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 休※ | 〇 | ▲ | 休 |
14:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 休 | 〇 | 休 | 休 |
○月火水金:午前9:00~12:30 / 午後14:00~18:00
※木曜:午前9:00~12:30(不定期)
祝日がある週の木曜日は午前診療いたします。
▲土曜:9:00~14:00
休日:木・日・祝